こんにちは!
ビークイック上福岡店の城殿です!

今回は、グルタミンについてご紹介していきます!
グルタミンにはどんな効果あるのかを見ていきましょう!

グルタミンとは

グルタミンはたんぱく質を構成する20種類のアミノ酸の中でも、食品だけではなく体内でも合成される
非必須アミノ酸」に該当します。

グルタミンは体内にあるアミノ酸の1種です。

筋肉の中に存在するアミノ酸の中でもグルタミンは最も多く含まれており、6割近くを占めていると言われています。

そのため、グルタミンは筋肉の強化や疲労回復など筋肉に関する作用が期待できます。

また、グルタミンには腸の働きのサポート免疫力を高める作用などもあるため、
医薬品としても使われることが多くなっています。

グルタミンの効果

運動や筋トレを行う人にとって注目すべきグルタミンの効果は、「筋肉の強化」や「疲労回復」でしょう。

筋肉を動かすと筋肉中のたんぱく質が分解されることで、グルタミンが放出されて枯渇してきます。

そこにグルタミンを経口投与などで補給すれば、たんぱく質の分解を抑制して筋肉の壊死を予防することができます。

このことから、運動や筋トレをしている人がグルタミンを摂取すれば筋肉が失われることを防ぎ
筋力の強化に繋がると言えます。

しかも、グルタミンは運動後のグリコーゲンの回復を促進する作用もあります。

グリコーゲンは筋肉を収縮させるためのエネルギー源なので、運動によってグリコーゲンが枯渇すれば
エネルギー不足で筋肉疲労が起こります。

グルタミンを補給すればグリコーゲンが回復することで、筋肉疲労の回復にも繋がると考えられます。

グルタミンの副作用

グルタミンは日常の食事で過剰摂取するような心配のない成分です。

しかし、サプリメントなどで過剰に摂取してしまうと代謝するために肝臓に負担が大きくかかるため、
肝機能低下を引き起こす恐れがあります。

そのため、サプリメントを使用する際には容量を守って摂取しましょう。

一方で、グルタミンが不足すると筋力の低下口内炎の発症、消化不良などが起こると言われています。

グルタミンを含む食品

グルタミンは豆のスープから発見されたことから、大豆類の食品にグルタミンは多く含まれています。

また、小麦粉やまぐろなどの魚類肉類海藻類などさまざまな食材に含まれているため、
日常の食生活でもグルタミンは摂取することができます。

しかし、グルタミンを充分に体内へ補充するには食事だけでは足りないため、
効率良く摂取するにはサプリメントなどで補給する必要があるでしょう。

まとめ

筋肉の強化疲労回復などの時にはグルタミンが効果的!
・過剰に摂取してしまうと、肝機能低下を引き起こすため容量を守って使用する!
・グルタミンを摂取するには食事だけでは足りない為サプリメントからも補給が必要!

その他のサプリについて
以前にもクレアチンのサプリについて紹介しているので下のリンクからご覧ください。
クレアチンって何?筋トレにかかせないサプリメント!

いかがでしたか?
今回は、グルタミンの効果についてご紹介しました!
皆さんも是非、この記事を見てグルタミンを使ってみてはいかがでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビークイック上福岡店

〒356-0004
埼玉県ふじみ野市上福岡1-8-8 西友上福岡店3F

24時間営業!
スタッフ常駐時間
平日・土:10:00~20:00
日・祝 :10:00~18:30
※毎週水曜日・お盆・年末年始はノースタッフDAYとさせていただきます。
※店頭での入会受付・ビジター利用はスタッフ常駐時とさせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー