こんにちは!
ビークイック上福岡店です!

当店にあるザバスの自動販売機には、ホエイプロテインとソイプロテインの2種類があるのをご存知ですか?
そこで今回は、ホエイプロテインとソイプロテインの違いについてご紹介します。

原材料の違い

ホエイプロテインとは、生乳を原料として生成される動物性たんぱく質を摂ることができるプロテインです。
ホエイとは、ヨーグルトの上澄みに浮いている液体「乳清」のことで、豊富なたんぱく質の他ビタミンやミネラルを含んでいる。

ソイプロテインとは、大豆を原料として生成される植物性たんぱく質を摂ることができるプロテインです。
大豆の成分組成は脂質が20%、タンパク質が35%、炭水化物、水分などが45%となっており、タンパク質が多いというのが特徴となっています。

消化速度の違い

ホエイプロテインは、タンパク質の吸収が早く、素早いたんぱく質補給が必要な運動やトレーニング後すぐに飲む場合はオススメです。

ソイプロテインは、タンパク質の吸収がゆっくりで腹持ちが良いことから、ダイエットやボディメイク時のおやつ代わり、食事と食事の間が長いときのカタボリック対策に飲む場合にもおすすめです。

ホエイプロテインとソイプロテインの使い分け

3-1起床直後


起床直後はプロテイン補給に適したタイミングです。最後の食事(夕食)から時間が経っていることもありたんぱく質の補給が必要になります。そんな時におススメするプロテインは、ホエイプロテインです。消化・吸収速度が速いためより速い栄養補給が出来るためです。

3-2食間


食間として取り入れるならソイプロテインがオススメです。ソイプロテインは吸収に時間がかかるため体内に長時間栄養を補給することができます。

3-3トレーニング前後


トレーニング前後に飲むべきおすすめのプロテインは、ホエイプロテインです。
トレーニング前は、たんぱく質に含まれるアミノ酸を吸収する必要があり、血中のアミノ酸が不足している状態でトレーニングを行うと筋肉を分解してアミノ酸を補おうとするため筋肉の修復ができず成長も起きにくくなります。そのため、筋肉を分解させず、効率よく大きくするためには、プロテインを摂取して血中アミノ酸を高めておく必要があります。
トレーニング後の身体は、エネルギーや栄養素をたくさん消費している為、不足した栄養素を吸収するスピードが速くなります。なので、トレーニング後のたんぱく同化作用が活発化しているタイミングに、栄養バランスのとれた食事やプロテインでタンパク質を摂取することで、筋肉の分解を防いで素早く修復できます。

3-4就寝前


就寝前に飲むべきおすすめのプロテインは、ソイプロテインです。
就寝時は、夕食から朝食までの長時間体内ではたんぱく質合成が生じない環境となります。就寝中のたんぱく質合成を高めるためにも、就寝前のプロテイン摂取はオススメになります。なので、消化吸収がゆっくりなソイプロテインがオススメになります。また、就寝前のプロテインは就寝中の栄養枯渇を防ぐだけでなく、睡眠の質を高める効果も期待できます。

まとめ

見出し
ホエイプロテインは、動物性タンパク質で作られており、消化・吸収速度が速いのが特徴
起床時やトレーニング前後にオススメ!
ソイプロテインは、植物性タンパク質で作られており、消化・吸収速度がゆっくりで腹持ちが良いのが特徴
食間や就寝前にオススメ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビークイック上福岡店

〒356-0004
埼玉県ふじみ野市上福岡1-8-8 西友上福岡店3F

24時間営業!
スタッフ常駐時間
平日・土:10:00~20:00
日・祝 :10:00~18:30
※毎週水曜日・お盆・年末年始はノースタッフDAYとさせていただきます。
※店頭での入会受付・ビジター利用はスタッフ常駐時とさせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー