こんにちは!
ビークイック上福岡店です!

有酸素マシンの種類は沢山あるけれど、どれがいいんだろうと悩んだことはありませんか?
そこで今回は、当店にたくさんある有酸素マシンの違いについて紹介します。

トレッドミル

トレッドミルは別名ランニングマシンと呼ばれており、どこのジムにも一台はおいてある有名なランニングマシンです。

1-1メリット

スピードや傾斜を調整することで簡単に運動強度を変えることができますまた、脚を動かすことはもちろん、姿勢キープや腕を振ることで上半身までトレーニングすることができます。
他のマシンに比べて消費カロリーが多く一定のスピードで走ることが出来るので運動効率もよくなります。

1-2デメリット

これと言っていいほどデメリットはありません!

エアロバイク

エアロバイクとは、競技用自転車のようにサドルを高く上げてハンドルに体重をかけてペダルを漕ぐマシンです。

2-1メリット

歩行やランニングといった動作には、足が地面に着く際にかかる衝撃が足首や膝などに負荷かかることで関節を痛める原因にもなります。エアロバイクでは、地面に着地する際の衝撃を吸収することなく動作を続けられるので、関節への負担を最小限にすることができます。
また、筋力や体力のない初心者の方でも安心して取り組めるマシンになっております。

2-2デメリット

座った状態で脚だけで動かすため負荷がすべて下半身にかかります。なので、強度(ペダルの重さ)を変えていくと脚だけが先に疲れてしまい、トレッドミルと比較しても消費カロリーなどが下がりトレーニング効果も下がってしまいます。

リカンベントバイク

背もたれに寄りかかりながら自転車のようにペダルを漕ぐマシンです。

3-1メリット

背もたれに寄りかかった状態で行うため身体を安定させることができ、関節への負荷もエアロバイクに比べさらに少なくなります。
初心者の方や腰が痛い人、ケガなどで運動制限がある人にオススメになっています。

3-2デメリット

上半身を一切使わず脚だけで動かすため、消費カロリーが少なくなり有酸素運動としての効果が低くなるため、ダイエットとしての効果も自ずと低くなります。

クロストレーナー

クロストレーナーとは、ステップの上に脚を乗せて、左右の手足を円を描くように交互に動かすマシンです。

4-1メリット

地面に着地する際の衝撃を受けないので、関節に対する負荷を最小限にすることが出来ます。また、ハンドルを素早く動かすことにより、上半身も連動して動かすことができるので全身の筋肉をバランスよく使用できるので、消費カロリーも大きくなります。
ポイントとして、手足のどちらかを意識的に動かすのではなく、手足を連動させながら動かすことを意識して動かすとより良いトレーニングになります。

4-2デメリット

ほとんどありません。
しかし、手足のどちらかに意識が傾いてしまうと効果が半減してしまうので注意が必要です!

ローイングマシン

ローイングマシンとは、ボートを漕ぐように足場を蹴るように脚を伸ばしていき、それと同時にケーブルを引きながら全身の筋肉をバランスよく鍛えることができるマシンです。

5-1メリット

上半身から下半身の筋肉を大きく動かし続けられるため、有酸素マシンの中でも一番消費カロリーが大きくなっています。また全身の筋肉を満遍なく使える為怪我のリスクが低くなっています。

5-2デメリット

正しいフォームで行わないと全身の筋肉を素早く動かすことができず、効果がかなり落ちてしまいます。

まとめ

見出し
・トレッドミルは、一定のスピードで走ることができ、消費カロリーが多くなっており簡単に速度や傾斜を変えることが出来る。
・エアロバイクは、関節への負荷を最小限にすることが出来る。初心者などにオススメ
・リカンベントバイクは、関節への負荷をさらに最小限にすることが出来る。初心者や腰痛の方にオススメ
・クロストレーナーは、関節への負荷を減らすことができ、手足を連動してうごかすので、消費カロリーが大きくなっている。
・ローイングマシンは、有酸素マシンの中で一番消費カロリーが大きいが、フォームを習得しないと有酸素運動の効果が半減してしまう。

本文

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビークイック上福岡店

〒356-0004
埼玉県ふじみ野市上福岡1-8-8 西友上福岡店3F

24時間営業!
スタッフ常駐時間
平日・土:10:00~20:00
日・祝 :10:00~18:30
※毎週水曜日・お盆・年末年始はノースタッフDAYとさせていただきます。
※店頭での入会受付・ビジター利用はスタッフ常駐時とさせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー