こんにちは!
ビークイック上福岡店の坪田です!

今回は吸収されやすい、マルトデキストリンについて紹介していきたいと思います!
トレーニングをする人に大変オススメとなっておりますので是非本ブログを参考にして、トレーニングに取り入れてください!

1.マルトデキストリンとは?

1-1.マルトデキストリンの正体

簡単にいうと、マルトデキストリンとは炭水化物のうち糖質に分類される栄養素の一種です。

詳細を説明すると、炭水化物というのは糖質と食物繊維に分類されています。そのうちエネルギーの基となるものが糖質です。糖質はさらにグルコース(ブドウ糖)などの単糖と単糖が組み合わさった多糖の二つに分けることができます。
多糖は体内で分解され単糖の状態になってから体内に吸収されるため、単糖は吸収が速く、多糖は単糖に比べて吸収が遅いと言う特徴があります。

マルトデキストリンはそのうちの多糖に分類されています。
ですがマルトデキストリンの構造はとても簡単であり、単糖(グルコース)と同様の速度で吸収されます。

1-2.炭水化物のメリット

ここでマルトデキストリンをおすすめする前に、トレーニングをする人やダイエットをしている人が炭水化物を摂取するメリットのお話しです。今回は簡単に説明しますが、詳しくは下のリンクからブログを参照ください。

炭水化物(糖質)は主に身体を動かすための燃料、また筋肉を合成させるための1つのパーツとなります。なので、トレーニング前、中、後に関わらず体内に蓄えられている糖質が不足すると十分な効果を得られなくなってしまいます。
なので、トレーニングをする人、ダイエットをしている人が炭水化物を摂取することは必須と言えるでしょう

詳しくはこちらを参照ください!

マルトデキストリンのメリット

さて、炭水化物をしっかり摂取することの大切さを理解したうえでマルトデキストリンとして摂取することのメリットについてです。

2-1.粉上の炭水化物

炭水化物といえばイメージされるものとして、お米やパンなどの固形物が挙げられますが、マルトデキストリンは粉末状の炭水化物となっています。粉末状であることで飲み物(水、ジュース、プロテイン等)に混ぜて飲むことができます。
グルコースも同じように粉末状ですが、マルトデキストリンはグルコースに比べて糖類独特の甘みが少なく匂いもほとんどないので、炭水化物の中で摂取しやすいものなのでとてもおすすめです!

2-2.吸収の早い炭水化物

炭水化物の例として、お米やパンをあげました。お米やパンに含まれる炭水化物の構成要素は主にデンプンです、デンプンは消化に時間がかかります。具体的な消化の流れは今回割愛させていただきますが、イメージとしてデンプンを4から5段階分解することで単糖類(ブドウ糖)となります。その分解途中に今回紹介しているデキストリンがあります。デキストリンはブドウ糖に分解される1段階前の状態なので、普通にお米などを摂取すると吸収に2~3時間程かかりますが、マルトデキストリンは即座に吸収されるので、トレーニング中の炭水化物枯渇を防ぐ最もいい手段と言えるでしょう。

おすすめの摂取方法

3-1.摂取方法

オススメの摂取方法は先程述べたように飲み物に混ぜて飲むことがオススメです。
ほんのりと甘みがあるので、水に混ぜて飲むだけでなく、ジュースやプロテインに混ぜて飲むのもいいと思います。

3-2.摂取タイミング

オススメの摂取タイミングはトレーニングの前中後の3回です。それぞれ体重×0.5gずつ摂取するのが良いと思います。

オススメタイミングと摂取量
・トレーニング30分前 : 体重×0.5g
・トレーニング中   :体重×0.5g
・トレーニング後   :体重×0.5g

まとめ

マルトデキストリンのまとめ
・摂取が簡単で吸収が速い炭水化物
・水、プロテイン、ジュース、EAAなどと摂取するのが良い
・トレーニングの30分前、中、後に体重×0.5gずつ摂取

いかがだったでしょうか、今回のブログではマルトデキストリンについて紹介いたしました。
これらを参考に日々のトレーニングライフをより良い物にしましょう!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビークイック上福岡店

〒356-0004
埼玉県ふじみ野市上福岡1-8-8 西友上福岡店3F

24時間営業!
スタッフ常駐時間
平日・土:10:00~20:00
日・祝 :10:00~18:30
※毎週水曜日・お盆・年末年始はノースタッフDAYとさせていただきます。
※店頭での入会受付・ビジター利用はスタッフ常駐時とさせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー