はいさーい!
ビークイック上福岡店の玻座真です。

今回は【トレーニング効果を高める間食TOP3】について紹介していきます!

間食はしてもいいの?

1日3食だとお腹が空いてしまう時間ありますよね。
そのときに欲しくなる間食。
「食べ過ぎたらダメ」と勝手に決めつけて空腹を我慢している方はいませんか?

実は筋分解が起こりやすくなるタイミングが、空腹時です。

筋トレ中は多くのエネルギーが消費されますが、エネルギーが不足している時に身体は筋肉を分解してエネルギーを作り出そうとします。

その場合、当然筋肉量の低下を招いてしまうので、筋肉量を維持するためにも間食でエネルギー補給をすることはとても重要なのです。
そのため「間食=エネルギー補給」として、食べるものを選ぶことが大切です!

間食の選び方


間食が問題ないと言っても、なんでも食べていいわけではありません。
栄養面などからしっかり摂取するものを選ぶことが大事になります。

[間食のポイント1]タンパク質が豊富な食材を選ぶ
タンパク質は、筋肉・骨・血液の材料とな身体づくりに重要な栄養素です。
筋肉は強い運動によって分解され、材料となるタンパク質を吸収して合成するというプロセスを経ながら強く大きくなっていきます。
筋トレをしている方は、目安として1日に「体重×2g」のタンパク質摂取が必要になります。
こまめに摂取してタンパク質が不足しないようにしましょう。

[間食のポイント2]脂質や塩分が少ない食材
間食として食べるおやつは、脂質や塩分が多く含まれている場合が多いです。

◆「脂質」は体内のエネルギー源にもなりますが、1gあたり9calとカロリーが高いのも特徴です。
炭水化物1g=4cal、タンパク質1g=4calに対し、脂質は9calなので知らない間に多くとってしまっているのが脂質です。

そのため、間食には脂質の少ない和菓子を選ぶことがおすすめです!
ちなみに私は、間食を考えて選ぶようになってから和菓子の大ファンになりました。
美味しい和菓子がありましたら、ぜひ教えてください(^^♪

◆「塩分」は多く摂りすぎるとむくみ、高血圧の原因となります。
1リットル汗をかいたときに失われる塩分量は2〜3gと言われています。
筋トレの量にもよりますが、筋トレ後の塩分摂取量は冬場で2〜3g、夏場で4〜6gを目安に摂取するようにしましょう。

おすすめの間食TOP3!

いよいよ、【間食TOP3】の発表です!
みなさんが日常から摂っている食材はランクインしているのか。
見どころです!!

◆サラダチキン

筋トレ民の手軽な栄養補給といえばサラダチキンが思い浮かぶのではないのでしょうか。
高タンパク・低脂質でお値段もお手頃。
今は各コンビニからいろいろな味が出ており、どこでも買える商品です。
まだ試したことがない方はぜひ自分のお気に入りのサラダチキンを見つけてくださいね。

◆バナナ

スーパーでは安いものだと100円台で購入できるバナナ。
バナナは筋トレ中のエネルギーになる炭水化物が豊富。体内への吸収速度も早いので、エネルギー補給に役立ちます。

食べ物別で吸収にかかる時間をまとめると以下の通りです。

  • バナナ 40分
  • 野菜  2時間
  • ごはん 8時間
  • お肉  12-24時間

このように、バナナの吸収速度が早いことがわかります。
バナナは低価格な上に、素早くエネルギーになってくれる優れものですね♪

◆高カカオチョコレート

最近はスーパーなどでも見かけることが多くなった高カカオチョコレート!
カカオには代謝を上げて脂肪燃焼を高めるポリフェノールが多く含んでいます。
美味しい上に、脂肪燃焼効果があるとは嬉しいですよね!
その中でも特に70%以上の高カカオチョコレートがおすすめです!

まとめ

今回はスーパーやコンビニで手軽に購入できる食材を中心に紹介してみました!

おやつで空腹を満たすのではなく、必要な栄養を補う目的で間食を摂ることが大切です!
サラダチキンやチョコレートは様々な種類があるので、食べ比べしても楽しそうですね☺
私も間食に気を付けて、美BODYに向かって一歩ずつ前進していきたいなと思います!!

関連記事

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビークイック上福岡店

〒356-0004
埼玉県ふじみ野市上福岡1-8-8 西友上福岡店3F

24時間営業にリニューアル!
スタッフ常駐時間
平日・土:10:00~20:00
日・祝 :10:00~18:30
※毎週水曜日・お盆・年末年始はノースタッフDAYとさせていただきます。
※店頭での入会受付・ビジター利用はスタッフ常駐時とさせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー